


■ごあいさつ
|
当社は、エンジニアリングプラスチック部品の成形・塗装・印刷・組立などの一貫受注生産などを行っております。
創立以来からの成形技術を核とした技術力と品質管理で国内外の顧客より高い評価を頂き今日に至っております。
日本の製造業の地位を守り更なる発展を目指して日々挑戦し続けています。
2011年3月11日の東日本大震災後は福島県の地域企業として更なる企業発展を担って活動をしています。
|

|
|
|
会社概要
会社名称
|
株式会社 土
屋
|
設立
|
昭和45年9月2日
|
資本金
|
1000
万円
|
代表取締役
|
土屋 靖
|
所在地
|
福島県耶麻郡猪苗代町大字関都字北杉
912
|
TEL
|
0242-66-2202
|
FAX
|
0242-66-2183
|
E-mail
|
info@tsuchiya-inc.com
|
役員
|
4
名(取締役
3
名、監査役
1
名)
|
従業員数
|
35
名
|
主な納入先
|
天昇電気工業梶Aリズム時計工業梶A轄v工業、大栄工業 東北リズム梶A鞄喧kタチバナ
|
主取引銀行
|
東邦銀行
猪苗代支店 (
メインバンク
)
大東銀行
猪苗代支店
|
協力会社
|
成形金型関係 3
社 プラスチック成形関係
4 社 塗装処理関係
3 社 特殊印刷関係
2 社 (パット印刷、シルク印刷、ホットスタンプ) 組立関係(アセンブリ)
1 社
|
沿 革
昭和45年11月1日
|
資本金
50万円にて有限会社設立 初代社長 土屋 義弘 プラスチック成形機
2
機設備し、天昇電気工業 兜沒工場と取引開始
|
昭和47年
|
工場増築
|
昭和48年12月
|
業容拡大のため工場新築会社移転
|
昭和51年
|
仕上げ工場増築
|
昭和59年
|
成形工場新築 全自動材料供給ライン設備
|
昭和60年
|
事務所改築 資本金を
1
千万円に増資 自己資本の充実に対応
|
平成3年
|
製品倉庫増築
|
平成6年
|
成形工場増築
自動取り出し自動梱包ライン設備導入
|
平成14年4月
|
社内
LAN
システム化
TPIS
システム導入(社内
IT
技術活用推進開始) サーバークライアント及びインターネット環境整備 顧客管理・工程管理・受発注システム化来年度稼動
|
平成14年5月
|
社名変更 株式会社
土屋 代表取締役 土屋 靖
|
平成15年9月
|
J350EL
V 成形機新規導入
|
平成16年9月
|
パット印刷機
4
台・スクリーン印刷機
2
台 新規導入
|
平成17年1月
|
FN3000
280 t 成形機
1
台 新規導入 資材倉庫・検査室増設工事完成
|
平成18年5月
|
第二工場設立(二次加工主体) ・印刷工場設立
|
平成18年5月
|
リサイクル事業部新設
|
平成20年8月
|
リーマンショックで世界的な経済危機の影響を受ける
|
平成23年3月
|
3.11東日本大震災発生・福島原発事故発生
|
平成23年8月
|
本社工場内全照明のLED化実施
|
平成25年1月
|
本社工場増設工事完成
|
平成25年1月
|
360t・460t大型ハイブリッド成形機2台増強
|
平成25年1月
|
エネ推進として本格的太陽光発電新設・全工場内LED照明化完了
|
平成25年1月
|
品質管理強化として全自動非接触型3次元自動検査装置新設
検査室空調温度管理環境整備
|
▲このページのトップへ
株式会社 土屋 福島県耶麻郡猪苗代町大字関都字北杉912番地 TEL.0242-66-2202 FAX.0242-66-2183 Copyright
2007 TSUCHIYA Co .,LTD. All
rights reserved.
|
|